Pura Vida!
 
 
 
Talking About Football 』 に出演していただいた “ 木村浩嗣さん ” が、
 
現在発売中の 「 footballista 8/7・8/14 号 」 の巻頭コラム 「 フットボリスタ主義 」に、
 
このイベントのことを少し書いてくださいました。
 
 
130806IMG_3470

130806IMG_3472
 
 
 
内容はというと
 
 
 
 「 7年間雑誌を作ってきて、
 
   日本のサッカーファンのこんなところが変わったな、
 
   というのはありますか? 」
 
 
 
という、こちらが投げかけた質問に対しての答え、
 
それに大きく関係する “ ファン・マヌエル・リージョ ” のインタビューでの言葉、
 
で、最後に、月刊化に向けた「 footballista 」 のこれからの姿勢。
 
 
 
本質に触れたものすごく素敵な文章だと思います、ぜひぜひ読んでみてください。
 
 
 
この中の “ リージョ ” の言葉で、強く共感したものがありました。
 
 
 
 「 知れば知るほどサッカーがわからなくなっていった。 」
 
 
 
今でも時々ボールを蹴るんですが、
 
自分ができることやわかることは年々増えてるとは思うんです。
 
( 身体はどんどん動かなくなってますが・・・ )
 
でも、それ以上のスピードで「 疑問 」 もまた増えていってるんですよね。
 
 
 
サッカーを始めたときに湧いた疑問が10だとしたら、今は、何百とか、何千なのかなって。
 
 
 
確か、高校生くらいの頃。
 
ディフェンスすることが本当に苦手で避けまくってたとき、ふと、
 
「 ボール保持者の相手の目を見る 」 ということを知って、
 
それからインターセプトができるようになって、
 
守ることが俄然楽しくなっていったことがありました。
 
 
 
ところが、しばらくすると、
 
「 ボール保持者の相手の目を見る 」 ことをして、
 
インターセプトにいく準備をしたら、まんまとその裏に出されてしまい失点。
 
 
 
 「 あれ、気づかれてたんだ・・・。いつ気づいたんだろ・・・? 」
 
 
 
 「 じゃあ、どのタイミングで距離を詰めればいいんだろ・・・? 」
 
 
 
 「 ん、この選手は蹴る直前に見てなくても出せるのかな? 」
 
 
 
 「 いや、直接は見てないけど、間接視野では見てたのかな? 」
 
 
 
そうやって、「 知れば知るほどわからなくなっていった 」 んですよね。
 
そして、どんどんサッカーが楽しくなっていったんですよね。
 
 
 
何かを知っていくたびに、疑問が増える。
 
 
 
そういうものを伝えられる人が、きっと、指導者としても一流なんだろうなあ。
 
 
 
アリサカ哲 ブラジル、コスタリカと中南米2カ国でサッカーをプレー。好きなシャツはコリンチャンスとクルゼイロ。監督観はマツラナに心酔、という南米フットボールフリーク。 現在、某都立高校サッカー部のヘッドコーチをしながら、将来のビジョンである中南米各国のセニョリータとの歓談を兼ねたサッカースタジアム横でのチョリパン販売権獲得を夢見る。