先週東京で行われていました、国民体育大会、通称“国体”。
 
サッカー競技は少年男子、成年男子、女子と
 
全部で3つのカテゴリーに分かれており、
 
各地域予選を勝ち抜いた都道府県代表が、
 
優勝を目指して最大5連戦となるハードな日程に挑戦。
 
私は少年男子の準決勝と決勝を取材してきました。
 
 
 
以前は国体の少年男子というと、
 
高校生のオールスターという印象もありましたが、
 
現在のカテゴリーはU-16に変更されており、
 
メインとなる世代は早生まれの高校2年と高校1年に。
 
チームによっては中学3年も含まれるなど、
 
ある意味では育成年代のショーケース的な大会へと変化。
 
出場選手もJリーグのクラブユースに所属する選手が
 
多数含まれるようになっていて、ここを取材しておけば
 
10年近くは楽しめるという“お得感”満載の大会なんです!
 
 
 
もう1つ今回の大会で注目されていたのは、「東京から東京へ」。
 
実は先日開催が決定した東京オリンピックの開催年は2020年。
 
国体は前述したようにU-16のカテゴリーで争われるため、
 
この大会に出場している選手の大半は、
 
7年後の東京オリンピックを見据えるとドンピシャの世代なんです!
 
 
 
準決勝の第1試合はFC東京と東京ヴェルディの連合軍的な東京都が、
 
京都サンガを中心とした京都府に延長で勝利。
 
第2試合はこちらもガンバ大阪とセレッソ大阪の連合軍的な大阪府が、
 
尚志とJFAアカデミー福島の選手で構成された福島県を5-1で粉砕。
 
決勝の組み合わせは東西の最強軍団対決になりました。
 
 
 
味スタで11時30分にキックオフを迎えたファイナルは、
 
立ち上がりから大阪府がラッシュ。
 
ガンバ大阪ユースの小田垣旋とセレッソ大阪U-18の岸本武流で
 
組んだ2トップは、まさに“柔と剛”といった印象。
 
特に“柔”の小田垣は準決勝までの3試合すべてで2ゴールを奪うなど、
 
その得点感覚もさることながら、利き足の左を駆使したテクニックもハイレベル。
 
7年後への期待を非常に感じさせる選手でした。
 
 
 
ただ、東京都もFC東京U-18に所属するCBの渡辺拓也を中心に
 
粘り強く守り続けると、後半にワンチャンスで先制。
 
ゴールを決めたのは横浜F・マリノスユース所属の小松駿太。
 
元々東京出身の小松は、東京都と神奈川県の
 
両チームから出場を打診されたそうですが、
 
「迷ったけど開催地どうこうじゃなくて、小中学生と僕を育ててくれた東京に
 
恩返しするために、東京都での出場を決めた」とのこと。
 
そしてその恩返しの一撃が決勝ゴールとなり、
 
東京都が見事に地元開催のプレッシャーを跳ね除け、頂点に立ちました。
 
 
 
この大会に向けて5年に及ぶ準備期間を経て、
 
最高の結果を勝ち取った東京都のイレブン。
 
試合後に嬉し泣きが止まらない選手や、監督が胴上げされる姿を見て、
 
「やっぱりサッカーっていいなあ」と改めて再確認させてもらいました。
 
 
 
131006kokutai
 
写真は決勝戦直前に整列している両チームです。
 
 
 
サッカー界のオモシロご長寿番組「Foot!」でディレクターを務めた後、制作部プロデューサーへ(昇進か?!)。国内外問わずサッカー全般に関する知識はハンパない、Dieguito周辺では「博士」の称号を得ている博識人。スタジアムから土のグラウンドのピッチ横までジャンルを問わないサッカー観戦と、テレビ前でのサッカーウォッチングツアーはお勤めの会社への忠誠心だけでは無いはず!そこにはサッカーへのLOVEがある!溢れる知識と独自のサッカー観であなたの「見るサッカー」に彩りを添えちゃいます!