エンジンが! ホルヘ三村 2013年12月20日 チリ, ホルヘ・ミム〜ラ 早いもので今年も帰国のシーズンとなり、シドニーに立ち寄って帰ることにした。 チリのサンティアゴとニュージーランドのオークランド経由というややこしいルートで、 12日の夜ブエノスを出て、シドニー着は14日の朝という24時間を超える長旅となる(時差は10時間)。 空港内も禁煙だから、丸1日以上タバコが吸えない。 しかしそろそろ禁煙しようかと考えているので、予行練習にちょうどいいかもしれない。 12日の19:00に、チリのLAN航空でブエノスから旅立つ。 2時間半でサンティアゴに着き、23:30発のカンタス航空と LAN航空の共同運航便(機体と乗員はLAN)に乗る。 この便がオークランドへ立ち寄り、それからシドニーへ向かうというルートだ。 ところがサンティアゴを離陸して1時間半後、機長のアナウンスが流れ、 「エンジン1基の出力が低下しています。燃料漏れの可能性があるので、サンティアゴへ戻ります」という。 エンジン1基が止まっても落ちないことは知識として知っているものの、 ホルヘは大の飛行機嫌いなので、これは怖かった。 03:00にサンティアゴへ戻り現地のホテルへ泊まることになったが、 深夜の空港は職員も少なく、入国審査の列が遅々として進まない。 その後LANの地上スタッフの指示に従い、ミニバンに分乗してホテルへ向かう。 配車でも大いに待たされ、チェックインできたのは06:00過ぎ。 出発時刻は、昼頃電話で知らされることになった。 旅先でのトラブルは、土産話やコラムなどのネタになるので、どちらかというと好きな方だ。 しかし今回は、怖い思いをするは疲れて眠いはで、さすがにうんざりした。 おまけに、禁煙の予行演習も半分に短縮されてしまった。 ホテルは五つ星のインターコンチネンタル。 もちろん、支払いはLANだ。さっそく豪華なビュッフェスタイルの朝食をいただく。 ロビーで偶然にも知り合いのチリ人と会って旧交を温めることもできた。 早朝はハッキリ見えたアンデス山脈の稜線が、10:00にはボヤけていた。 上に目をやると、向かいに建つ高層ビルの上階も霞んでいる。 中国とは比較にならないが、サンティアゴも大気汚染で有名だ。 海風が吹いてもアンデスが壁となり、行き場をなくしたスモッグが溜まるからだという。 ホテル発は13:30となり、約40名が大型バスに乗って空港へ向かった。 しかしこれですべてが治まったわけでなく、 まだ第二、第三のトラブルがホルヘを待ち構えていたのだが、それは次回で。 Tweet