メキシコシティでの移動手段 ナンブゲン 2015年11月21日 ナンブゲン, メキシコ, ライフスタイル おら〜。 gol.スタッフのナンブゲンです。 メキシコ、キューバ、アメリカと移動し日本に帰ってきました。 日本は寒いですね! さて、今回は、メキシコ滞在時の移動手段の話をしたいと思います。 基本的に、自分は自力派(徒歩or自転車)もしくは公共交通派なんですが、 メキシコシティーは治安が悪いと思っていたので、着いた当初はタクシーと徒歩が主な移動手段でした。 で、タクシーなんですがUberっていう配車アプリがマジ便利っ! 以前から存在は知っていたのですが、使う機会がなく 今回メキシコシティで使ってみたのですが、事前にいくら位になるか見積もりもわかるし 配車してから到着までの車の動きがリアルタイムでわかるし 精算はすべて事前に登録したクレジットカードで支払われるし 本当に便利なわけです! そして、ちょうど僕が滞在していた期間にメキシコシティーにてF1が行われていたということもあり UberもF1仕様になってました。 こういうの面白いですね(笑) さらに、Uberの運転手は自分の評価を気にしているのか、多くの車でミネラルウォーターを配ったり スマホの充電させてくれる車もあったりと充実のサービスっぷり! メキシコシティは、慢性的な渋滞がひどく、タクシーに乗っちゃうとどうしても 移動に時間がかかってしまいましたがちょっとした移動の時にはUberを使いました! ただ、タクシーばっかり乗っていても面白くないので地下鉄は頻繁に使用しました。 メキシコの地下鉄って・・・最初はビビって乗っていたけど、 警察も結構いてそこまで治安が悪い感じはしませんでした。 現地人のふりをして乗ればトラブルは起きなさそうなレベルです。 地下鉄移動のメリットはなんといってもその安さ! 市内に張り巡らされている地下鉄がどこへ行っても40円くらい。 さらに、いいか悪いかは別として地下鉄に乗っているとほぼ必ず物売りの人が乗ってきて その人のプレゼンテーションを見てるのもなんだか好きでした。 車両は汚いのですが、なんと東京の地下鉄や山手線なんかに比べるとクサくない! 日本の電車はやっぱり人が乗り過ぎなんですね。 そして、最後にご紹介する移動手段はバス。 メキシコシティー以外の街へは長距離バスを使用しました。 これはヨーロッパ、南米ではだいたいおなじみですが。 高い車両に乗ればこんないい席におやつや飲み物まで付いちゃう。 しかも車内ではwifiも使えるので至れりつくせりでした。 さて、次回は長距離バスに乗って行った、世界遺産のまちサンミゲル・デ・アジェンデの話題を書きたいと思います。 ではではー。 Tweet