替え歌の達人

89年3月、私がアルゼンチンにやって来て最初に行ったスタジアムはボカ・ジュニオルスのホーム、「ラ・ボンボネーラ」でした。 それまではサッカーの試合会場というと国立競技場での平穏な光景しか知らなかったので、ボンボネーラの周辺で早くもその異様な空気を感じた時には正直なところ怯みました。 サポーターは男性がほとんどでみんな恐そうだった(ように見えた)し、ライオットシールドを持った重装備の機動隊が立ち並んでいるし、騎馬隊...

ボンボネーラがなくなる?

ネーミングライツの波がアルゼンチンにもやってきた。 ボカのアンヘリッチ会長によると外国企業からオファーがあり、前向きに検討しているとのこと。 詳細は明らかにしていないが、一説ではこの企業は中国のHUAWEIで、年間500万ドル~1000万ドルの10年契約が提示されたという。     ボカのスタジアムといえば、ボンボネーラ。 意味はボンボンを入れる器ということで、ボンボンとは一口サイズのお菓子のこと。 つ...

初めてのインタビュー

今回からゴルジャパンさんのブログに参加させていただくことになりました、アルゼンチン在住の藤坂ガルシア千鶴です。 首都のブエノスアイレスで、アルゼンチンを中心とした南米サッカーについてのコラムや記事を書く仕事をしています。     私がブエノスアイレスに住み着いたのは89年3月、もうかれこれ27年半も前のことになります。 とにかく早く憧れのアルゼンチンに行きたいと、大学も短期課を選び、卒業式の3日後にはブエノ...

横断幕の30年

アルゼンチンのスタジアムには横断幕がびっしりと掲げられる。 そのほとんどはペーニャ(私設応援団)の名が記されたもので、「我、ここにあり」をアピールしている。 それらに混じって選手個人を応援するものがあり、稀にメッセージ的なものも掲げられる。 先日は、「QUE VUELVAN LOS VISITANTES」と書かれたものを発見した。 「アウェイ(のサポーター)帰ってこい」という意味だ。     現在アルゼ...

新セキュリティ

アルゼンチンリーグ第2節のウラカン対キルメスから、DNIを提示しないとスタジアムへ入れないようになった。 DNIというのは身分証明書のことで、アルゼンチン国民と定住が認められている外国人は全員が持っている。 ニュースでもこの件を大きく取り上げ、「DNIを忘れないように」、「チェックに時間がかかるので、早めに出かけるように」と伝えていた。 なんでも、顔写真で本人確認をし、証明書番号をスキャンして前科の有無やスタジ...

アルゼンチンのカープ

NHKの国際衛星放送で、広島が優勝を決めた試合を観た。 NHKがプロ野球を放送するのは1か月に1回程度。 それほど少ないにもかかわらず、25年振りの優勝という歴史的(?)瞬間を観ることができたのは幸運だった。 実はホルヘ、広島ファンなのだ。     父親は阪神ファンのアンチ巨人。 ホルヘが幼少のころ、広島は非常に弱く、「セリーグのお荷物球団」などと呼ばれていた。 当時はプロ野球放送がゴールデンタイムの...

五輪閉幕

ホルヘがサッカーを好きになったのは、1974年の西ドイツW杯がきっかけだった。 クライフ率いるオレンジ軍団のオランダに衝撃を受けドンドンのめり込んでいき、ガチガチのオランダファンになっていた。 今はオランダサッカーのことを何とも思っていないが、不思議なことに、決勝でオランダを破った西ドイツへの敵愾心は現在も残っていて、どうしてもドイツサッカーが好きになれない。 決勝で敗れた恨みというのが最大の原因なのだろうが、...

アルゼンチン代表の新監督

およそ1か月の長きに渡って不在となっていたアルゼンチン代表監督だが、やっとエドゥアルド・バウサ新監督が就任することとなった。 前監督のマルティーノは、コパ・アメリカで2年続けて優勝を逃したことで解任の可能性が高まったものの、五輪兼任監督ということもあり続投が決定。 しかし、優勝できなかったとはいえ2回ともPK戦の末の準優勝で進退問題となるとは、さすがアルゼンチン。     こうしてリオへ向けての準備に入った...

独立記念日

先頃アメリカで開催され、チリが優勝したのはコパ・アメリカ・”センテナリオ“(100周年)だったが、今年のアルゼンチンは”ビセンテナリオ“(200周年)で湧いている。 200年前の7月9日に、アルゼンチンは正式に独立国家となったのだ。 アルゼンチンの重要な祭日は5月25日と7月9日。 1810年の5月25日にスペインからの独立を目指す革命宣言がなされ、その6年後の7月9日に独立がなされた。     2010...

参議院選挙の在外投票

6月23日から7月2日まで、在アルゼンチン日本大使館で参議院選挙の在外投票が行われ、ホルヘは投票の係をやってきた。 以前にも書いたが、この在外投票というのは非常に煩雑なのだ。     まず、投票を希望する者は、大使館を通じて日本に居住していた市町村の選挙管理委員会に選挙人登録をする。 登録されると選挙人証が交付され、それとパスポートなどの身分証明書を持参しないと投票ができない。     投票所では我々...